湯河原 白雲の滝 滝行 美しい滝です
白雲(はくうん)の滝は、最寄りの駐車場から山道を片道15分、 往復30分ほど登り下りします。 体力に自信のある方、健脚の方向けの滝です。
|
||||
![]() |
||||
※開催は2名様からとなります。各回最大8名様までお受け入れ
|
||||
|
||||
・初回 おひとり様10000円 ・2回目以降(過去当会の滝行にご参加いただいたことがある方) おひとり様7000円
・電車ご利用の方→湯河原駅 改札前 午前9時 ・お車ご利用の方→湯河原温泉不動滝駐車場 午前9時20分 ※道路状況によって遅れる場合もあります。 その際はお電話にて連絡します。 不動滝で合流後、白雲の滝最寄り駐車場まで20分ほど移動します。 ※ご同行者様がいらっしゃる場合、お車ご利用にてご参加ください。
|
||||
下記お申込み必要事項をお書き添えいただき、 までメールにてお申し込みください。 ※基本的にはメールでのお申込み、お問合せをお願いしておりますが、 お電話でのお問い合わせ、ご予約も可能です。 090-5559-5615 ショートメール可
①ご参加希望日(できましたら第1、第2希望日まで) ②集合場所 ・電車ご利用→東海道線湯河原駅改札前 午前9時 ・お車ご利用→湯河原不動滝駐車場 午前9時20分
|
||||
・大き目のリュック、肩掛けバッグ (胴着やタオルなどお荷物は全てご自身で運んで頂きます。山道を歩く際、 両手があくものをご用意ください) ・滝に入る時の履物(運動靴・スニーカー・クロックスなど脱げないもの) ・胴着の下に着る水着(男性は下着でも可) ・下着の替え ・タオル1~2枚 ・濡れた水着等を入れるビニール袋 ・着替えの際使用する大き目のタオル(全身が覆えるもの・ポンチョなど) ※貸出用を10枚ほどご用意していますがお持ちの方はご持参ください ・化粧水など入浴の際必要なもの ※貸出し用は胴着、ポンチョ以外ございません。 お忘れ物の無いようにご注意ください。
・胴着やタオルなど、お荷物は全てご自身でお持ちいただきます。 ・滝までは必要最低限のものだけお持ちいただきます。 ・山道の下り登りがありますので、歩きやすい靴、登山靴等でお越しください。 ・着替えは滝の前、屋外で行います。着替えやすい服装でお越しください。 |
||||
下記大まかな目安です。当日の状況により変わります。 9時~ 湯河原駅集合 9時20分~ 不動滝駐車場集合、白雲の滝最寄り駐車場へ移動 9時40分~ 白雲の滝最寄り駐車場到着、受付、ご精算 10時~ 滝へ出発(徒歩15分ほど(下り)) 10時20分~ 白雲の滝到着、着替え、安全祈願等 10時40分~ 滝行開始 11時30分~ 滝行終了、着替え、駐車場へ移動(徒歩15分ほど(登り)) 11時50分~ 駐車場着、日帰り温泉へ移動 ※現地集合の方はこちらで解散 12時30分~日帰り温泉着(希望者のみ入浴) 13時~ 湯河原駅着、解散
※ご入浴を希望される方は入浴施設で解散となります。 湯河原駅までは最寄りバス停からお帰り頂きます。 1時間に4~5本発着。乗車時間10分~15分です。 ※ご入浴を希望されない方は湯河原駅までお送りして解散となります。
|
||||
|
||||
・トイレについて 白雲の滝周辺にはトイレがございません。 不動滝駐車場、または手前のコンビニ、SA等でお済ませください。
・ご同行者様について 白雲の滝周辺は広いスペースがなく、大勢の方にお待ちいただくのは困難です。 ご同行者様がいらっしゃる場合は、できるだけ少なめにお願い致します。 また、ご同行者様がいらっしゃる場合は、お車ご利用でのご参加をお願い致します。 ご同行者様は滝つぼまでは行けません。 滝手前のスペースでお待ちいただく形となります。
湯河原から車で20分くらいで天照山神社入り口のバス停があります。車が数台駐車できるスペースがあり、ここから山道を下ります。 15分ほど下ると滝が見えてきます。そのまま下ると神社に出ます。神社から登ってくるコースもありますが駐車場から1時間以上かかります。 天照山神社は宗教団体が昭和7年に建てたようで、団体で滝行を行っています。 白雲の滝の前には小さな社があり、神様が祀られています。ハイキングに立ち寄る方々もいますが、少人数で滝行に来られる方もいます。
滝は東に向いていて11時ころには晴れていれば太陽の光で虹がかかります。虹の中での滝行は荘厳です。一帯は人家はなく、大変静かなところです。
ご参加お待ちしております 足柄修験の会 湘南滝行の会 滝行指導協会 |
||||